めまいの症状・原因・治療

平衡機能検査

2013/08/25更新

 体のふらつきや偏りをみて、平衡を保つ機能がどのくらい障害されているか調べます。

 

重心動揺検査

 重心動揺計の上に乗り、重心の動きをコンピュータで記録し、その変動パターンを解析します。平衡機能障害の程度や、障害の原因が内耳にあるのか、脳や中枢神経にあるのかの見当がつきます。目を開いた状態と閉じた状態で調べます。

 

直立検査・片足立ち検査

 両足で1分間、片足で1分間直立し、体のふらつきを確認します。目を開いた状態と閉じた状態で調べます。
 目を閉じると、視力によるバランスを保つための情報がなくなるため、ふらつきが大きくなりがちです。

 

書字検査

 目を開けて文字を書いた後、目を隠して同じ文字を書きます。目を開いた時と比べて、どのくらい文字の乱れがあるかをみます。

 

歩行検査

 まっすぐ前に歩いて、ふらつきや偏りをみる検査です。目を開いた状態と閉じた状態で調べます。

 

足踏み検査

 目を閉じて両腕を前に伸ばした状態で50歩足踏みします。かたよりの程度をみる検査です。平衡機能が低いと、同じところにいるつもりでも、前後左右に大きく動いてしまいます。

 

平衡機能検査関連ページ

めまいを診てくれる病院
めまいを診てくれる病院とその探し方を紹介します。
めまいの問診
めまいの問診では、診断に必要な情報を正しく伝えることが大切です。
聴力検査-めまいの検査
原因が耳にある場合は、難聴を伴うこともあるので、一般的に聴力検査を行います。
眼振検査
眼振の現れ方を分析することで、異常のありかを推察することができます。